事業:多文化共生教育
コンソーシアム
~4大学連携授業

多文化共生教育
コンソーシアム
~4大学連携授業
について

多文化共生教育コンソーシアム~4大学連携授業の概要

2021年3月17日、本学と弘前大学、東京外国語大学、長崎大学の4大学は「多文化共生教育コンソーシアム」に関する協定を締結しました。

この協定は、我が国の多文化共生教育をリードする4大学が、情報共有を図り、教育分野を中心とし、各大学の特色を活かしながら相互に連携・補完することで、国内外の多言語多文化社会の抱える問題を解決し、異なる言語、習慣、文化を持つ人々が安心して暮らすことのできる社会を実現することを目的とするものです。

多文化共生教育コンソーシアムでは、4大学連携授業「多文化共生社会への誘い」をリレー形式で実施しています。これは、各大学における地域的特性や専門性を活かしたバラエティ豊かな講義と、4大学の学生によるディスカッションなどの交流授業とで構成され、オンラインで提供されます。

この4大学連携授業「多文化共生社会への誘い」は、多文化公共圏センターの活動の一つに位置づけられ、2022年度以降、国際学部の専門教育科目「多文化公共圏研究演習」(2単位)として履修されます。

主な活動内容

2024年度実施内容

1 オリエンテーション
2 阿部新(東京外国語大学)外国人への日本語教育
3 内藤稔(東京外語大学)コミュニティ通訳の世界
4 木村崇是(宇都宮大学)第二言語・非標準的な言語を考える
5 交流型授業①
6 戚傑(宇都宮大学)人種、民族、多文化教育と多文化共生教育
7 栗原俊輔(宇都宮大学)多文化共生の幻:スリランカ内戦といま
8 白石壮一郎(弘前大学)文化人類学の立場から見た多文化共生
9 交流型授業②
10 山下梓(弘前大学)LGBTIQAの人たちと人権の視点からみた暮らし
11 福田紗耶香(長崎大学)オランダの経験に学ぶ移民統合―「不利な子ども」のための就学前教育に着目して―
12 寺田晋(長崎大学)装いと自分らしさから考える多文化主義
13 交流型授業③
14 阪本公美子 最終総括①
15 阪本公美子 最終総括②

宇都宮大学履修学生の声