事業:グローバル教育セミナー
グローバル教育セミナーについて
グローバル教育セミナーの概要
「グローバル教育セミナー」は、2009年以来毎年グローバルな問題を扱うセミナーとして開催されてきた。本セミナーの目的は、「宇都宮大学学生などを対象に、普遍的で多様性のある地球市民の視点をもった人材を育成するために、グローバルな課題を身近に認識し、地域で活動する場を提供すること」である。グローバル教育は欧米諸国で開始され、20現在は国連による「持続可能な開発のための教育(ESD)」、市民教員(Citizenship Education)、グローバル市民教育(Global Citizenship Education)、グローバル学習(Global Learning)として世界の国々で推進されている。

グローバルセミナーの特徴は下記の通りである。
第1に、グローバルな問題を扱っていることである。本セミナーは、現在世界で問題になっているグローバルな問題(Globalization)をテーマとしているが、その一方グローカルな問題(Glocalization)を栃木県や宇都宮市の地域の問題に引き付けて行ったこともある。
第2に、地域の担い手(学生など)が一緒に企画・運営を行っていることである。本セミナーは、グローバルな問題について、国際学部の学生など地域の担い手が主体的・実践的にセミナーの企画・運営を行っている。学生が本セミナーの企画・運営のプロセスを通じて主体的に学び、グローバル問題について理解と認識を深め、世界にある諸問題の解決に対して積極的に行動してくための「グローバルな実践力」や「将来のキャリア形成への意識」を養っている。
第3に、国際学部の再編科目と一体化していることである。本セミナーでは、グローバルな問題について、国際学部の再編科目「グローバル・イシュー研究演習Ⅰ・Ⅱ」や「多文化共生コアC(地球市民社会論)」と一体となって開催していることである。学生は、グローバル教育セミナー開催前に、「○〇問題と私たち」というテーマで授業で90分の発表を行い、「地球市民社会論」の授業で10分発表する準備を事前に行い、当日グループ別に発表する。
メンバー
-
センター長
宇都宮大学国際学部教授、CMPSグローバル担当、
グローバル・イシュー研究演習担当 -
協力教員
宇都宮大学国際学部教授、グローバル・イシュー研究演習担当
-
協力教員
宇都宮大学留学生・国際交流センター教授、
グローバル・イシュー研究演習担当 -
協力教員
宇都宮大学国際学部准教授、CMPSセンター員
-
協力団体
主な活動内容
グローバル教育セミナーの年度別テーマ (2009年度~2020年度)
09年度 | 第1回「最初の一歩~地域からグローバル問題を考える」 立教大学田中治彦 |
---|---|
10年度 | 第2回「グローバル教育と地域の生活」 フェアトレード 高須花子、吉田ユリノ、鯨井智廣など |
11年度 | 第3回「ポスト開発/脱成長時代における教育の果たす役割を考える」 西川潤、中野佳裕、楠利明、半田好男、阪本公美子など |
12年度 | 第4回「地域で世界につながるまちづくり―国際協力・地域再生のための市民・大学生ができること」ESDJ 村上千里、陣内雄次、大浦智子 |
13年度 | 第5回「子どもの貧困とグローバル教育」 甲斐田万智子、吉野裕之、早川千晶など |
14年度 | 第6回「子どもの貧困とグローバル教育Ⅱ」 成田由香子、徳山篤など |
15年度 | 第7回「アジアにおける社会企業とグローバル教育」 倉田浩伸、吉田ユリノなど |
16年度 | 第8回「難民問題とグローバル教育」 難民支援協会 石川えり |
17年度 | 第9回「難民問題とグローバル教育」 IVY 阿部眞理子 |
18年度 | 第10回「水問題とグローバル教育」 ウォータエイド 高橋郁 |
19年度 | 第11回「教育問題とグローバル教育」 SVA 鈴木晶子 |
20年度 | 第12回「グローバル教育とSDG3保健医療問題」 シェア 仲佐保 |
過去のセミナーのキーワード
グローバル教育、ESD、フェアトレード(フェアトレードタウン)、ポスト開発・脱成長、子どもの貧困、難民、SDGs(水、教育、保健医療)
研究成果・刊行物等
宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター『多文化公共圏センター年報』の2009年年度第2号(2010)から第13号(2021)まで
毎年「グローバル教育セミナー」の概要を掲載。

- 宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター(2013)
『第4回グローバル教育セミナー報告書-地域で世界につながるまちづくり-』 - 宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター(2014)
『第5回グローバル教育セミナー報告書-子どもの貧困とグローバル教育-』 - 宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター(2015)
『第6回グローバル教育セミナー報告書-子どもの貧困とグローバル教育-』 - 宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター(2016)
『第7回グローバル教育セミナー報告書-アジアにおける社会企業とグローバル教育-』 - 宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター(2017)
『第8回グローバル教育セミナー報告書-難民問題とグローバル教育-』
第4回から第8回の報告書をご覧になりたい方は、センター事務局までお問い合わせください。