事業:
福島原発震災に関する
研究フォーラム
Research Forum on Fukushima Nuclear Disaster:
メディア - Media -
メディア- Media -
2022年
- 朝日新聞(書評欄)
- 朝日新聞福島版
- 下野新聞
- しんぶん赤旗
- 聖教新聞
- 図書新聞
- 都政新報
- 新潟日報
2021年
2020年
- 毎日新聞
- 朝日新聞栃木版
- みやらじ(ラジオ 2021年3月5日)
2019年
- 産経新聞栃木版(同上)
- 下野新聞
- 東京新聞
- 新潟日報
2018年
2017年
- 朝日新聞
- 産経新聞栃木版
- 下野新聞
- 週刊読書人
- 東京新聞栃木版
- 図書新聞
- 新潟日報
- 毎日新聞
- 読売新聞
2016年
- 朝日新聞
- 公明新聞
- 月刊ガバナンス{書誌紹介}
- 信濃毎日新聞
- 下野新聞
- 週刊読書人
- 東京新聞栃木版
- 図書新聞
- 新潟日報(書評)
- 毎日新聞
- 読売新聞
- ル・モンド
2013年
- NHK-ETVハートネットTV「原発被災者からの手紙」
2012年
2011年
- 五泉市民新聞(2011年12月4日)
「福島から避難の母親9人五泉で交流会 乳幼児の健康気遣う日々ひとときの安らぎ」
- パルティ情報誌(2011年12月)
「特集 災害と男女共同参画 VOL.2:できることをしたいと活動する大学生たち」vol.131, p.5
- 新潟市西区だより(2011年11月6日)
「“ふくしまママ茶会”で癒しの時間」
- 毎日新聞(2011年11月1日)
「お茶会でママ支援 福島からの避難者に情報交換の場」
- 朝日新聞(2011年10月27日)
「とちぎ学生なう:寄り添い避難者支援」p.28
- 新潟日報(2011年10月25日)
「くつろぎ親睦深める 新潟避難の母子が茶話会」
- 新潟県民エフエム(2011年10月17日)
「ECHIGORIAN ~トキめき新潟人~」
- 新潟NPO協会(2011年8月23日)
「ノンプロフェッショナルなひと 支援者と避難者のつなぎ役 福島乳幼児・妊産婦ニーズ対応プロジェクト」
- 栃木よみうり(2011年7月29日)
「乳幼児や妊婦支援 ・・・宇大ボランティア」
- 毎日新聞(2011年7月14日)
「避難が家族離散と対立を生む 福島の生活調査過酷な現状報告 宇大」
- 下野新聞(2011年7月14日)
「保育情報など不足 避難妊産婦支援へ報告会 宇大」
- 栃木よみうり(2011年7月8日)
「福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト緊急報告会」
- 東京新聞(2011年7月7日)
「妊産婦、乳幼児の不安・・・支援の宇大教員ら「自らの問題として考えて」」
- 栃木テレビ(2011年7月)
福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト緊急報告会についてニュースにて報道
- 下野新聞(2011年6月21日)
「学生企画交流の場に 避難の妊産婦手助け 宇大で24日「ママ茶会」
- TOP
- 福島原発震災に関する研究フォーラム:メディア