イベント:
多文化公共圏フォーラム
多文化公共圏フォーラムについて
多文化公共圏フォーラムの概要
センターの地域貢献・研究・教育に関わる成果をより広く社会に発信し、社会との連携を強めるため、2022年度より「多文化公共圏フォーラム」を開始しました。それまで個々に開催されてきた各事業のイベントを一般公開にし、多文化公共圏フォーラムという統一名称で年度ごとにシリーズ化しています。フォーラムはセミナーや勉強会、講演会やシンポジウムなど多岐にわたっています。また、こうした各事業のイベントだけでなく、センターの活動と関わる科目「多文化公共圏実践演習」や、各事業と関わる科目の一部もフォーラムとして一般公開されています。開催は対面だけでなく、オンラインやハイブリッド方式でも行われています。「公共圏」とは「多様な意見を集約して合意を形成する場としても公共圏」という意味合いですが、フォーラムはこうした公共圏づくりのための自由討議の場となっています。
CMPS Forums are held on a year-round basis with an aim to enhance our ties to societies by sharing the outcomes of our activities. They include seminars, workshops, lectures and symposiums related to the projects under CMPS, as well as lectures from the university courses on multicultural societies. All the forums are open to the public and some are accessible via online. For more information, please see the schedule below.
メンバー
-
メンバー
宇都宮大学国際学部教員
-
メンバー
イベント・活動情報一覧
2024年度
- 第22回 2024年8月17日(土)
「夜間中学新設の中で公立・自主夜間中学のありかたを考える」研修会 第5回 - 第21回 2024年8月9日(金)、17日(土)、19日(月)、22日(木)
2024年宇都宮大学現代アフリカ政治連続セミナー(全4回)
各セミナーの詳細についてはチラシをご覧ください - 第20回 2024年7月27日(土)
「夜間中学新設の中で公立・自主夜間中学のありかたを考える」研修会 第4回 - 第19回 2024年7月31日(水)
Gender Digital Gap in Sri Lanka /スリランカにおけるジェンダー・デジタル・ギャップ - 第18回 2024年7月26日(金)
ビジネスと人権 - 第17回 2024年7月24日(水)
基盤教育科目「3.11と学問の不確かさ」公開授業:不可視化されゆく原発事故被害の広域性―宮城県を事例として― - 第16回 2024年7月17日(水)
紅茶をつくるひとたちに会いにいく:スリランカ紅茶プランテーション農園コミュニティオンラインツアー - 第15回 2024年7月15日
「夜間中学の必要性、意義、あるべき姿を考える」シンポジウム - 第14回 2024年7月3日(水)
「アフリカ学入門」ケニアのストリートの若者対象自立支援のための職業訓練校について - 第13回 2024年6月29日(土)
「夜間中学新設の中で公立・自主夜間中学のあり方を考える」研修会 第3回:札幌市公立夜間中学設置前史と“準備過程並びに開校以後”における自主夜間中学との協働 - 第12回 2024年6月27日(木)
「韓国の移民政策における包摂と排除」 - 第11回 2024年6月2日(日)
アフリカ連合(AU)と平和活動 - 第10回 2024年6月1日(土)
「夜間中学新設の中で公立・自主夜間中学のあり方を考える」研修会 第2回:自主夜間中学運動の生成と展開―歴史から現在・未来を考える - 第9回 2024年4月27日
「夜間中学新設の中で公立・自主夜間中学のありかたを考える」研修会 第1回 - 第1から8回 2024年5月31日から7月26日までの毎週金曜(6月21日を除く)
オンライン国際交流2024/チェコ共和国
* 各回の内容、日時、講師、申込方法についてはチラシを参照してください
2023年度
- 第31回 2024年3月30日(土)
自主夜間中学について考える研修会 第10回「これまでの研修会の振り返り/とちぎからの実践報告」 - 第30回 2024年3月28日(木)
公開シンポジウム「子どもたちが経験した原発震災―被害経験と教育の視点から考える」 - 第29回 2024年2月21日(水)
公開セミナー「語り継ぐ足尾III」~問題に抗い続ける人々~ - 第28回 2024年1月24日(水)
カーボンニュートラルを実現するまちづくり~エネルギーの地産地消のすすめかた - 第27回 2024年1月19日(金)
難民支援の近年の動向とHDPネクサス - 第26回 2024年1月16日(火)
チェコ音楽の夕べ:プラハのピアニスト福田美穂コンサート - 第25回 2024年1月11日(木)
「途上国経済発展論」公開授業:持続可能な地球社会に向けた革新的政策と制度の考察~グローバル・タックス、GBI、世界政府を中心に~ - 第24回 2023年11月29日(水)
How can governance support energy efficiency in the residential sector? A Case of Geothermal Heatpump in Sweden/住宅セクターにおけるエネルギー効率改善を⽀援するガバナンス: スウェーデンの地中熱ヒートポンプを事例として - 第23回 2023年11月10日(金)
自主夜間中学について考える研修会 第9回「北海道・釧路からの実践報告と意見交換」 - 第22回 2023年10月25日(水)
What is interdisciplinary research for sustainable transition? Some possible examples from my work in Brazil and Uganda/持続可能な移⾏に向けた学術的研究とは? - ブラジル/ウガンダでの国際共同研究をもととして - 第21回 2023年10月21日(土)
自主夜間中学について考える研修会 第8回「川口からの実践報告と意見交換」 - 第20回 2023年10月7日(土)
自主夜間中学について考える研修会 第7回「トピックシラバスの教え方を考える~日本語学習者として日本語の授業を体験しよう!~」 - 第12回から19回 2023年10月13日から12月8日まで、祝日除く毎週金曜日
オンライン国際交流チェコ2023(全8回)
* 各回の内容、日時、講師、申込方法についてはチラシを参照してください - 第11回 2023年9月2日(土)
自主夜間中学について考える研修会 第6回「日本語学習応援者が知っておいたら役に立つ(かもしれない)こと(PartⅡ)」 - 第10回 2023年7月26日(水)
基盤教育科目「3.11と学問の不確かさ」公開授業:なぜ脱原発する必要があるのか(福島原発震災に関する研究フォーラム) - 第9回 2023年7月22日(土)
自主夜間中学について考える研修会 第5回「我孫子、京都からの実践報告と意見交換」 - 第8回 2023年6月28日(水)
ASEAN Community Building: Progress, Challenges, and Future Directions - 第7回 2023年7月22日(土)
宇大生によるSDGs映画上映会『プラスチックの海』― 私たちが、加害者でも被害者でも居続けないために - 第6回 2023年6月29日(木)
アフリカ論公開授業「ガーナにおける国際協力の現場」 - 第5回 2023年6月3日(土)
東ティモールの平和と外交 - 第4回 2023年6月3日(土)
自主夜間中学について考える研修会 第4回「日本語学習応援者が知っておいたら役に立つ(かもしれない)こと」 - 第3回 2023年6月8日(木)
多文化公共圏実践演習(グローバルA)公開授業「エバ・シュロス『エヴァの震える朝 ― 15歳の少女が生き抜いたアウシュヴィッツ』を読む」 - 第2回 2023年5月27日(土)
社会共創ハイブリッド型ワークショップ:カーボンニュートラルな栃木県を目指して~日本の盲点・エネルギー効率改善を考える~ - 第1回 2023年5月4日(木・祝)
「自主夜間中学について考える研修会」第3回「愛知・名古屋からの実践報告と問題提起」
2022年度
- 第27回 2023年3月22日(水)~24日(金)
グローカル展:世界巡礼の旅と宇都宮大学の心の地図展 - 第28回 2023年3月11日(土)
「自主夜間中学について考える研修会」第2回「函館、静岡からの実践報告と意見交換」 - 第26回 2023年2月23日(木・祝)
「奪われたくらし - 原発被害の検証と共感共苦(コンパッション)」出版一周年記念シンポジウム - 第25回 2023年1月21日(土)
国際オンラインワークショップ(第二弾):カーボンニュートラルへの地方戦略を考える~エネルギー効率向上の大きなポテンシャルとは? - 第24回 2023年1月16日(月)
公開講座
Intellectualizing Crisis and Categorizing the Self:In between Becoming 'Artists' and 'Laborers' in Seoul - 第23回 2023年1月12日(木)
公開講座
Development Studies Public Lecture: Community Empowerment Approach of Sarvodaya Movement in Sri Lanka (Social Enterprises/Enterprise development/Microfinance) - 第22回 2023年1月12日(木)
公開セミナー「語り継ぐ足尾Ⅱ」~足尾にあった松木村のことを忘れないでほしい~ - 第21回 2022年12月16日(金)
「国策が生む差別を考える 沖縄の基地問題とハンセン病問題の当事者として」 - 第20回 2022年12月10日(土)
国際交流都市日光の再発見 日光の文化的価値を活かした観光地づくりを留学生と考える報告会 - 第19回 2022年12月3日(土)
「自主夜間中学について考える連続研修会」 第1回「札幌、千葉、奈良からの実践報告と座談会」 - 第18回 2022年11月26日(土)
宇大生によるSDGs映画上映会 第2弾「マイクロプラスチック・ストーリー 僕らが作る2050年」 - 第17回 2022年10月19日(水)
カーボンニュートラルな宇都宮市の未来 – スウェーデンの先進都市報告から考える-A Carbon-Neutral Future for Utsunomiya City: Considering from a Swedish Model City Report - 第6 - 16回 2022年10月14日(金) から 2023年1月27日(金)
オンライン国際交流2022 / チェコ共和国 - 第4回 2022年7月27日(水)
基盤教育科目「3.11と学問の不確かさ」公開授業「当事者として『科学的』に向き合うこと」 - 第5回 2022年7月24日(日)
宇大生によるハイブリッドSDGs映画上映会「グレタひとりぼっちの挑戦」 - 第3回 2022年7月11日(月)
国際協力機関インターンへのプロセスと活動 - 第2回 2022年6月30日(木)
アフリカ論オンライン公開授業「TICAD and Japanese Aid, Trade and Investment to Ghana: Evolution and Outcomes」開催のお知らせ - 第1回 2022年4月28日(木)
公開セミナー「宇大生とNPOが考えた宇都宮の持続可能なエネルギー」
2021年度
多文化公共圏センター
ワーキングペーパーシリーズ
多文化公共圏センターで発行しているワーキングペーパーです。
※宇都宮大学学術情報リポジトリ(UUAIR)にて本文を公開しています。
ご覧になりたい方は、「詳細を見るボタン」をクリックしてください。
未公開のワーキングペーパーについては、事務局までお問い合わせください。